私の場合、「基礎科目、展開科目、総合科目、主題科目の最低単位数の他に取得しなければならない単位数」が4です。社会科学、人文科学からはこの余分な単位数として2単位までしか認められないとあるのですが、総合科目にこの制約はありますか?つまり、早い話総合科目L系列から余分な単位4単位とってこの条件クリアーは成り立ちますか?興味のある系列に履修が偏りがちで心配なので質問させていただきました
総合科目であれば、一部科目を除けば特に制約はありません。履修の手引き28ページを参考にされたと思いますが,その点に注意さえすれば良いと思います!
質問日:2022/3/14
Q. 今更ですがitclmsの受講登録を解除したいのですが、できないです。どうすればいいですか?(必修では無いです)
Q. TLPの総合科目って重率0.1ですか?だとしたらコスパ悪すぎますよね…
Q. 前期教養(理系)と後期教養はどっちが課題とかきついと思いますか?
Q. 理二の者です。化学熱力学は1A以降に響きますか?どのくらい力を入れるか迷っています
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。