1Sで第二外国語の一列・二列を両方落としたので平均点合格を狙っているのですが、仮に平均点合格に成功した場合も2Sでの再履修は可能なのでしょうか。また、平均点合格に際してはなんらかの手続きや申請が必要なのでしょうか。
まず先に、手続きの方から回答させていただくと、平均合格に際して手続きや申請は【不要】です。自動的に判定されます。次に、前半部分について回答します。平均合格していたとしても再履修(厳密には他クラス聴講)することは【可能】です。その場合、他クラス聴講の結果、元の成績を上回っているときにはその成績が残り、元の成績を下回ってしまったときには元の成績が残ります。平均合格については https://note.com/ut_base/n/n71f8595aaf18 の記事でまとめているので、よろしければコチラを参照してください。
質問日:2022/3/14
Q. 夏休み期間中(9/14)に駒場で健康診断を受ける一年生です。駒場には数回ほどしか行ったことがなく、登校の感じも見たいので一限に間に合うような時間で行こうと思っています。が、健康診断が9:30か....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 先生に課題について問い合わせをしてるんですが、一向に返信がなく心配です。返信は遅くて何日くらいで帰ってくるものなのでしょうか。また成績決定後に先生が問い合わせに気づいたとして、問合せによって成....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. いつもありがとうございます。参考にさせて頂いています。質問なのですが、総合科目や主題科目は、別の年度でも曜限はあまり変わらないですか?たとえば、今年のSセメで月1にある講義は、来年のSセメでも....
回答をみる