後期教養の地域研究か国関に行こうと思っているのですが、それらの学科は英語がひかくてき強い人が多いのですか?(帰国子女や留学生、留学経験のある人が多い印象がありまして…)
地域研究は、そもそも学科の人数がとても少ないので(地域にもよりますが片手で数えられる学科も…)、本当に年度によると思います。国関に関しては、前期課程で満遍なく高い点数を取る必要があるため必然的に語学が得意な人が多いのは間違いなく、帰国子女も珍しくないです。しかし、もちろん英弱を自称する人もいますし、必修の授業に英語で話さないといけないものなどはないので、あまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
質問日:2022/3/14
Q. sセメで勉強しなかったため、夏休み勉強しようとしても集中が途切れます。みなさんどのようにして受験勉強レベルの集中力を取り戻すのでしょうか、ご助言お願い致します。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理一で工学部志望の1年です。英語中級を他のl系列で追い出せると聞いたのでそうしようかと考えているのですが、その場合2外の演習を取るのと3外を取るのとどっちが追い出しやすいですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. いつもお疲れ様です。ありがとうございます。既出だったら申し訳ないんですけど、初ゼミって再履修する人どのくらいいるんですか?(自分がそうなる可能性があり……)
回答をみる