1Aは休学するのでsセメで可を食らった英語一列、二外(中国語一二列・初級演習)を勉強しようと思うのですが教科書を読んで和訳を作って音声を聴く、以外にやった方が良いことはありますか?復学後の②でせめて良がほしいです
個人的なアドバイスになってしまいますが...中国語であれば,文字と発音を一致させたり,拼音をスラスラ読めるようになったりすると,勉強の効率が非常に良くなります。そのため,音声を聴く以上に自分で発音すること,そして単語を音で覚えることが重要だと思います。Aセメ以降では単語をかなり覚えなければいけなくなると思うので頑張ってください。応援しています。
質問日:2022/3/14
Q. 全額補助で留学に行こうと思ったら平均何点くらい必要でしょうか
Q. 大学の数学に全く興味が持てません
Q. どんな分野においても中途半端な人間なので部活やサークルに入っても周りとの差に絶望してしまいそうです
Q. おつかれさまです!教職の履修登録についてです。1-3月の集中講義(W)の履修登録は、2Aの履修登録時で合っていますか…?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。