必修や総合科目などのほかにで4単位取るというのがあると思いますが、その4単位を合格/不合格で成績がつく科目4単位で取った場合、さらに余計にとった総合科目の成績がもとの平均点を下げることはありますか?(たとえば、平均点が80だったけど、余計にとった総合科目が75だったので少し平均が下がると言ったことです)ずっと気になってたので、お願いします!!!
4単位を主題で取ったとしても、さらに追加的に総合科目をとった場合には、基本平均点が変動します。「基礎科目・展開科目・総合科目・主題科目の最低単位数の他に取得しなければならない単位数」(これなんか短い言い回しないのかな…)は、進振りでは一旦無視して考えてもらえると分かりやすいです。つまり、『履修の手引き』55ページの表=同9ページの表の「総合科目」までに記載されている単位数以上を取得すると、必ず追い出しが発生し、追い出された分は重率0.1になります。そしてその追い出された内の4単位(制限があるが一旦無視する)が「基礎科目・展開科目・総合科目・主題科目の最低単位数の他に取得しなければならない単位数」です。(ごめんなさい、ちょっとわかりにくいですね)
質問日:2022/3/14
Q. 一年です。主題科目2コマとって単位数稼ぐのは普通じゃないですか?一年のうちに前期課程の必要単位数を全部取り終わりたいので主題科目2コマ取ろうとしています。もし、進振りなどで不利になるなどがある....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. もし文学部東洋史専修の方がいらっしゃればお伺いしたいです。最近東南アジア関係の教員が停職されたことがあったそうですが、今からそちらに進学すると東南アジアを担当される方はいらっしゃるでしょうか。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文学部への進学についての質問なのですが、言語学専修の国文学科に進みたい場合、G郡を志望して内定した後にどの学科に進むかの振り分けがなされるのでしょうか。拙い日本語ですみません。
回答をみる