数理科学基礎演習とか数学基礎理論演習(理科二類三類)っておいだせますか??
任意選択の基礎科目ですね『履修の手引き』55ページの6)を見ていただくと、任意選択科目は重率が0.1で設定されているので、最初から追い出されているのと同じ状況ですね。これ以上追い出すことはできません。※不可をとっているのであれば基本平均点に算入されません。
質問日:2022/3/14
Q. 農学部の生命化学を考えていますが、理一で、生物面の知識がなく不安です。高校生物の資料集は1度よんだのですが、ほかにしておいた方が良いことはありますか?
Q. 初ゼミの小論文は教員からフィードバックが来るのでしょうか?また来るとしたらいつ頃だったか教えて頂きたいです。
Q. フル単に価値はありますか?単位を落とす ことが良くないことなら、撤退するのがはばかられます。
Q. 農経って、第一、第三段階は、指定平均点が使われ、第2段階では普通の平均点が使われるという認識で大丈夫でしょうか。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。