文Iの必修について質問です。人文の基礎科目でAセメに開講される○○Ⅱは○○Ⅰを受講した人向けなんでしょうか?もし発展的内容なら1Aじゃなくて2Sで○○Ⅰを取って必修単位を埋めればいいように思ってしまうんですがそれは得策では無いのでしょうか?
Ⅰ・Ⅱは、ものによりますが、学習領域を分けているだけのパターンが多いですね。シラバスの内容を見て判断しましょう。
質問日:2022/3/14
Q. 特別活動の指導法(集中)に、定員超えたら上級生を優先すると書いてあるのですが、このような場合受講できるか否かは初回の履修登録が終わって判明するのでしょうか…またもしそれで受講出来なかった場合、....
Q. 10号館の自習室の予約ってどこからするのですか?あと、コンセントのある自習室ってどこにありますか?
Q. めっっっっっぅっっっっちゃ基本的な質問してすみません、、、、、「総合科目を撤退(欠席、不可)した場合は、同名の科目を再履修して点数を上塗りしない限り、他の科目で追い出しても重率0.1で進振り点....
Q. 経済学部の全科類枠は規制される文三以外はあまり点高くないですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。