テニサーなどのサークルでの交友関係は、どれほど役に立つものなのでしょうか...?ここでの役に立つとは、恋愛や友人関係というより、学業や就職面です。
何度助け合ってきたのか数え切れません(笑)ちょっとした質問(人に聞きづらいような)をできる関係は、学業(シケプリ交換や課題の方針建てなどの相談)、就活(試験並に情報戦です、一部コミュニティ限定の選考情報や各企業の裏情報を交換したり、面接練習をしたり、等)でも確実に活きます。ひとつ重要なのが、学業・就活に限りませんが、ギブ&テイクの心を大事にすると、自然と情報共有がなされる範囲は広がると思いますよ!(若干の自戒を込めて)
質問日:2022/3/14
Q. 1aから休学し始めると、完全に進振りってゼロからやり直せますか??
Q. 理系の1年です。S1ターム末に試験があるのは、英語一列と数理科学基礎という認識で大丈夫ですか?第二外国語の試験はありますか?
Q. プログラミングの課題で、いつも友達と相談して大きな流れを決めてからそれぞれ書いているのですが、解答はほとんど同じになります。これは不正になりますか?
Q. 1年生です。シケタイ?シケ長?などの役職はいつから振り分けられ機能するのでしょうか…?なんの説明も受けていないので不安です
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。