英語中級で悪い点をとっても、追い出しとか再履修とかで点数をごまかすことはできますか。
英語中級は、前期教養の内で再び履修することができるので、追い出しが可能です。但し、履修したものは全て別々の成績として記録され、元の成績が新しい成績で上書きされることはありません。なので、悪い成績を取ったらそれは消えることがないので気を付けてください。
質問日:2022/3/14
Q. 前期教養での経済IIって何を勉強するんですか? 経済Iで本来ならばミクロマクロ計量の全てが終わるはずなので、経済IIの範囲があまりわかりません。
Q. レポートを書く際、他の授業で習ったことを用いる場合は参考文献として、その授業のことを書いた方がいいですか?
Q. 文一の一年です。法律以外にもやりたいことがあるため脱法しつつ予備試験も目指そうかなと思いつつありますが、現実的に可能でしょうか(キャパらないでしょうか)。また、そのような人はどれくらいいますか。
Q. 文学部から国総を受けて官僚になる人はいますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。