東大や駒場で悪い伝統ってありますか?
立場によって「悪い」と解釈する観点は多様なので、そういう意味では無限に存在します💦UT-BASEの立場で言えば、サークル・学部学科・履修などの情報格差が駒場には確実にありました。先輩や友人と情報をシェアできる人は良いにしても、非進学校出身者や浪人経験者等、学内に知り合いが少ない学生にとっては、こうした情報格差は「悪い伝統」だったでしょう。私もその格差に苦しんだ側面もあったので。悪い伝統に関心があるのでしたら、それを変える方向に携わってくれたら素敵だなと思います。(初代代表)