社会科学撤退したのですが、進振り点的にはおなじものを再履すべきですか?たとえば経済を撤退したが法や社会をとるなどよりは経済をしたほうがいいでしょうか
進振り点的には違うものでも構いません。上位8単位などの指定が各科類にあると思いますので履修の手引きをご参照ください。なお、科類によっては科目指定があることもあるのでそちらもぜひご確認を。
質問日:2022/3/14
Q. 今年度中にコロナが収束したら同じ学部を再受験して再入学or留年してもう一回ちゃんと1年生をやりたいんですけど、するならどっちがいいと思いますか?
Q. 大学Wi-Fiの履歴はサーバー?に筒抜けだと思うのですが、Googleの履歴も筒抜けなのでしょうか
Q. 文系で基礎統計をとったほうがいいのは、具体的にどこに進学する人ですか?進振りの候補が沢山あって取ろうか迷っています。教えていただきたいです。
Q. 成績の平均点は75くらいと聞きますが周りの人たちの基本平均点を聞く感じそれより高めみたいです(平均70台後半くらい?)1つ1つの科目の平均が75でも準必修・総合科目を多めに履修する人が多くて点....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。