理系2年生です。微積・線型についての情報をお伝えします。昨年度から仕組みが変わり、S2とAセメの講義名が①と②で分けられ、別物扱いになったので平均点合格が無くなりました。成績もそれぞれ出ます。また、それぞれ追試験が上限50点で存在します。ちなみに僕は線形代数①(一単位)が30不可、②(二単位)が85優だったのですが、平均点合格が無くなっていたので①落単扱いのまま変わらず、S2で線形代数①を再履修しました。
〈掲示 微積・線形について気になる方向け〉情報提供誠にありがとうございます!!
質問日:2022/3/14
Q. 第二外国語がもう無理ゲーなので、撤退しようと思うのですが、第二外国語を撤退するのは、愚策ですか?
Q. 初歩的で申し訳ないのですが、撤退した単位の点数はどういうあつかいになるのですか??
Q. 情報撤退して1Aでとることってできますか?進振りに響きますか?
Q. 基礎統計が可だったのですが、Aセメで取り直せば完全に上書きできるというにんしきであっていますでしょうか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。