Sセメで撤退した科目でも同一科目をAセメに取れば成績は上書きされて平均点には影響しないという認識であっていますか?
Aセメでも、翌年でも大丈夫ですが、再履修できない場合には要注意です。https://note.com/ut_base/n/nc7530e1f0f6e詳しくはコチラをご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 東大では、官僚を目指す人向けのサークルや団体はありますか?
Q. 質問箱や周囲の友人を見ていてもそうですが就職を気にして文学部進学を忌避する文三生がかなり多いように思いませんか?優秀な文三生が後期教養はまだしも法や経済に行こうとするのは悲しいなぁという気持ちです
Q. ある科目で50点を取った人と49点を取った人がいた場合、50点の人は再履修できず、49点の人は100点満点で再履修が可能なんですか?
Q. 1年理科生の者です。総合科目の進振りの条件と前期課程修了条件について質問です。進振り参加のためには(系列関係なく)8単位の取得とされている一方で前期課程修了要件は(系列の縛り付きで)計15単位....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。