みなさん微積と線型の対策何やってらっしゃるんでしょうか。。特に演習問題を提示されているわけでもなく勧められた参考書はSセメの間はいらないと言われて買っていません。今年からの先生なので過去問もありません。。
とにかく問題をこなしていくのがいいと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 実験を落としたら一発留年と聞いたのですが本当ですか?また、実験の単位はどれくらいで来るものなのでしょうか?
Q. 履修について、セメスター制の授業だけなら週15コマしかとれなくて、理一1年は必修で週13コマ埋まってるから好きなのは2コマしかとれない、っていう認識でいいんですか??例えば必修以外に基礎統....
Q. 必修の科目も、不可になって再履修をすれば50点以上がつくのですか?
Q. 履修登録期間を過ぎるとitclmsの仮登録ではみれなくなってしまうのでしょうか?履修しない科目の聴講を続けるには教員の許可を個別に取る必要があるのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。