履修の手引きをほぼ読んでないのですが、読んだ方がいいですか?
読んでください。ただ、普通に読むのもつらいと思うので、まずは 進振りケース(https://note.com/ut_base/n/n0acd7929e9f8) の解説記事を読みましょう。『履修の手引き』の参照箇所が記載されているので、『履修の手引き』を読む指針にもなります。
質問日:2022/3/14
Q. 1年理系の初ゼミが不合格だった場合、2年で再履修できますか。
Q. クラスの中で、点数によってカーストってできるものですか…?優上なし・優もほぼなしで凹んでいます…成績出た状態でクラスの交流が始まるのが怖いです
Q. 教授に課題が遅れたことを謝るメールって送ったことありますか?書き方の注意があれば知りたいです
Q. 成績に関するツイートしてる人が多すぎるんですけど、まだ公開されてないですよね…?ツイッターのノリか何かなのでしょうか…?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。