履修の手引きをほぼ読んでないのですが、読んだ方がいいですか?
読んでください。ただ、普通に読むのもつらいと思うので、まずは 進振りケース(https://note.com/ut_base/n/n0acd7929e9f8) の解説記事を読みましょう。『履修の手引き』の参照箇所が記載されているので、『履修の手引き』を読む指針にもなります。
質問日:2022/3/14
Q. 1Sの時点で平均75点くらいです。ここから平均80まで持っていくことは可能でしょうか、、?
Q. 理一→工学部志望です。工学部の中でも学科によって結構底点が違うのは、人気不人気だけでなくその分野の東大の研究レベルとかも表してるんでしょうか。あとは学生のモチベーションとか。
Q. 今学期はすべての課題、レポートがオンラインで提出ですが、通常でもオンラインで提出なんですか?
Q. 前期教養での経済IIって何を勉強するんですか? 経済Iで本来ならばミクロマクロ計量の全てが終わるはずなので、経済IIの範囲があまりわかりません。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。