特に強い動機もなく文一に入ったのですが色々話を聞くと官僚志望でない限り法進のメリットが少ないように思います民間就職や司法試験なら他学部でも良い、あるいは法学部の試験に追われない点で有利な面もあるのではないかと思うのですが、同じような考えの文一生は多いでしょうか?
はい、そのため底割れするんです。ただ、ひとことに法学部をダメ扱いするのも考え物で、「法」という全ての論の根幹にある枠組みを理解することは、社会に出てからも必ず役に立つと思っています。
質問日:2022/3/14
Q. 法学部2S持ち出し科目のうち、法社会学は必修ではないと思うのですが、なぜみんな取るのでしょうか?第3類に行く人はとらないものですか?
Q. 不可でなければ、成績の訂正について申し出ることができないのでしょうか?
Q. 文一から法進、という予定なのでいまいち勉強に身が入りません。なにかアドバイスしていただけると嬉しいです……
Q. インターンっていつ頃から動き出す人が多いですか?やはり3年生なんでしょうか。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。