二年の者です。場違いな質問ですみません。入学以来学習意欲が湧かず、成績が悪くこの先進振りを乗り越えて大学生活を続けていける気がしません。このような場合はどうしたら良いのでしょうか、、、
場違いでは無いので今後もご遠慮なく!!結論、「幾つかの選択肢から自分の在り方を選び、割り切る」ことが大事だと思います。幾つかの手段を紹介します。他にもあるかもしれません。①やや緩い学科に進学する②あえて厳しい学科に進学する③休学して学外の活動に打ち込み、「大学での学び」から距離を置いて俯瞰してみる 等々。要は「学習意欲の低さ」を「放置する」か「高める」か割り切ることが大事です。後者、高める場合は②③のように、言い訳できない厳しい環境に身を置いて目の前の課題に没頭したりいったん距離を置いてモチベアップさせたりが有効でしょう。前者が大事ですが、私は①でも問題無いと思います。東大は、学問に打ち込む学生が大学・教員・同期先輩後輩からも評価されやすい環境です。「大学」に身を置いている以上、それが望ましいのは言うまでもありませんが、大学はあなたをその「理想像」に縛り付けることはできません。どちらにせよ、「割り切る」ことが大切だと思います。ポジションが曖昧でいると、いつまでたっても先に進まないし、あなたにとっても「あまり楽しくない」と個人的には思います。(代表)