2aの履修状況って本郷の持ち出し:自分で選ぶ授業は何対何くらいですか。
(その両者が完全に分離したものではないので)「自分で選ぶ授業」を「持ち出し以外」と定義すると、学部によりますが8:2くらいでしょう。2Sって自分の取りたい授業をいくらでも取れるので最高だったなって今でも思います。
質問日:2022/3/14
Q. 理2から工学部は大変と聞きますが、全科類枠と理一枠の底点で前者の方が低い学科に関しては、結局難易度は変わらないんですよね?
Q. 駒場と本郷ってサークルとかの接続はあんまりない感じですか?
Q. 基礎科目のⅠとⅡというのはⅡがⅠの発展版ということですか?それともSセメでⅠを取っていなくても問題なくAセメでⅡを履修できますか?
Q. L系列は9単位必要ですが、TLP生は普通にTLPコースを終えるだけでそれは満たしますよね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。