進振り理転を考えてますHPを見る限りシス創Cは文系からの敷居も低いようですが高度な物理や数学を使う機会はあまりないんでしょうか?それと点数以外に進振りの際注意すること等あるでしょうか?工学部の進振りの仕組みもまだあまり勉強していないのですが、、
シス創Cについては、👇あたりが留意すべき点でしょうか。・第一段階が工学部平均点で第二段階が農学部式(点数×単位)で評価される・産業系の科目は物理・数学を扱うが、残りは文系からでも努力すれば十分についていける難易度・研振りが、研究室によって基準がバラバラである・コース全体での情報共有が行われづらいので、情報戦を共に戦う仲間を作る
質問日:2022/3/14
Q. 準必修(数学1)を撤退した場合、追い出しは可能なのでしょうか?準必修は追い出せないと耳にしましたが、履修の手引きのどこ話見ればいいか分からないので、忙しいと思いますがお願いします。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 総合科目で再履修ではなくて追い出しにした場合、進振りへのダメージは最大どのくらい変わってしまうのでしょうか?(再履修は0点を完全になかったことにできる↔︎追い出しなら重率0.1で加算される、で....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理一です。なんとなく興味あるな〜っていう研究が計数工学科なのですが、進振り点数厳しいとも聞きましたし、ガチプロが多数行くところとも聞きました。計数工学科はやはり例年数強だったり物理強の人が行く....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. Sセメすごく大変で、クラス会やサークルに出る暇もなく必死に過ごしてきました。いよいよ終わってすごく嬉しいのですが、なぜか入学前あんなに楽しみにしていたサークル活動にも興味がなくなり、人との関わ....
回答をみる