底点が高い所でも真面目に勉強すればいける、という話を耳にしたのですが、真面目に、とはどれくらいのことをいうのでしょうか?私は一応授業の復習もしてレポートもほぼ出して試験勉強もしようと思うのですが、これくらいではダメでしょうか?
予習復習をちゃんとやって、課題もちゃんと取り組んでいれば(そしてやり方を間違っていなければ)ちゃんとした点数が来ると思いますよ。それをやったのに変な点数が返ってきたときは、努力が足りなかったか、教員の求めるものとずれていたか、その学問領域は向いていないかのどれかだと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 例えば主題科目を履修して落としたとすると、基本平均点には響かないけれど費やした1or2単位分の時間が無駄になる…という認識で良いですか?
Q. 法学部の授業って何割くらい一方通行ですか?一方通行じゃないものをできるだけ選ぼうとした場合です
Q. 東大生は一般的にいつ頃資格をとるものなんですか?
Q. 進学選択の際、自分の科類枠と全科類枠があるところに行きたい時はどちらかを選ぶのですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。