UTASから履修の手引きのURLにとんでも訂正しか見れないのですが、、
恐らくそれは「前期課程(1・2年生)」のサイトの「履修の手引きの訂正・修正について(一覧)」をご覧になっているのだと思います。履修の手引きの本体は、UTASにログインしないとみることができません。<履修の手引きのダウンロード手順>まずはUTASにログインします。→「ホーム」とか「履修」とかが並んでるメニューの中に、「その他」があります。その「その他」を選択しましょう。→「ダウンロードセンター」というところにたどり着くので、そこからダウンロードします(これ自体は履修の手引きではありません。)→ダウンロードしたファイルに、手引き本体のリンクとパスワードが書かれているので、手引きのファイルを記載のリンクからダウンロードし、ファイルを開くときにパスワードを入力します!
質問日:2022/3/14
Q. 予備試験の勉強を2年の春から始めるのって遅いですか??伊藤塾とか入る人って、1年の春から入ってる人もいますが、そうでない人はだいたいどのタイミングで入ってる印象ですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. (1Aからインテンシブ、行けますよ!弊二外は5.6人いました。少人数でレベルが高くキツい日々が続きましたが、実力は確実に上がりましたし何より楽しかったです。)
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理類の者です。D系列のスポ身による追い出しをしてD系列5単位、A系列の任意の科目1単位だけを重率1で換算、A系列の残りの1単位をおいぁすことは、「2つ以上の系列に渡って6単位」の制限に引っかか....
回答をみる