理系です。いまのところ1Sセメスターの必修の成績がたぶん壊滅的(50点前後)な気がするのですが、ここから残りの必修と総合科目で頑張れば平均で75点くらいまで持っていけるのでしょうか?
いけると思います。知り合いで、1Sは80点ながら、1A+2Sで92.5点を取って86、7点台に乗せて高進振り点の学科に進んだ人がいます。それよりは楽でしょう()
質問日:2022/3/14
Q. 入試前からずっと受講してみたかった総合科目がどうやらクラスの必修と重複したっぽいんですがなんとかならないんですかね…
Q. 理一の1sで総合科目0(つまり23単位)って少なすぎですかね?進振りで行きたいところが割と点数高くて、必修で高い点数を取るために総合0にしようかと思ったのですが、周りがみんな30近く取っていたので、、
Q. UTASから履修の手引きのURLにとんでも訂正しか見れないのですが、、
Q. 質問失礼します。履修登録について、ゼミや集中等のキャップ制対象外のもので単位を取った場合も進級に必要な単位数を数えるにあたって単位としてカウントすることができますでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。