理系です。上クラ逆評定を見ると、文転を考えてる先輩方をちらほら見かけるのですが、実際文転する人って何人ぐらいいるのでしょうか…
昨年度の進学振り分けの結果を見ると、文転が第一段階で26名、第二段階で51名です。理転は第一段階が67名、第二段階で23名です。※理系=医・理・工・農・薬・養(統合・学際B・教養環境学)、文系=法・文・経・育・養(教養(環境学以外)・学際A)と定義
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目の「追い出し」と「再履修」の違いがよくわかりません…教えていただけませんか…
Q. 準必修社会科学の撤退ってやばいですかね?
Q. 一年生です。総合科目で一度単位を取ったら次の年に再履修することは不可能ですか?もし不可能ならばあえて落単して来年より良い成績をとるのもありだと思いました。
Q. 1SにALESSを落とした人は1Aにまた取れるのでしょうか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。