再履についてなんですが、次セメスター以降に同じ名前の科目が開講されない可能性ってあるんでしょうか?もしあったら再履はもう不可能ということなのでしょうか?
https://note.com/ut_base/n/nc7530e1f0f6e可能性としてはあります。詳しくは上記をご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 理二から農学部は以外と多くなくて理二から工学部以外と多いですね 生物系・化学系の印象があったのですが…資料によると理二から農学部は四割くらいで工学部は三割くらいでした
Q. 総合科目の所謂撤退とは、特に手続きは無くてただ単に不可にすれば良いということですよね?不可にした上で同系列で高得点取れば問題ないという認識で良いですか?
Q. 卒業単位は、2Aから持ち出ししないと取り切れませんか?
Q. 既出であったら申し訳ないのですが、1Aの必修科目の日程は1Sのそれと必ず同じなのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。