総合科目で再履修した場合GPAに影響はありますか?
不可の科目について、再履修すれば成績は上書きされるので、GPAへの影響もなくなります。(「欠席」の科目はGPAには算入されないのが一般的)※そもそも、前期教養学部ではGPA制度を導入していません。したがって、どうしてもGPAが必要な場合は、外部団体が定めた基準により自分の手で算出することになります。
質問日:2022/3/14
Q. utBaseさんが法学部とのことなので伺いたいですが、理科1類で、表現関連(名誉毀損との境目など…)の法律について学習したいですが、これは総合科目で学べるでしょうか。
Q. TLPの総合科目って重率0.1ですか?だとしたらコスパ悪すぎますよね…
Q. 法学部で司法試験を受ける人って結局何割ぐらいなのでしょうか?また、実際に学部中に予備試験合格するのは学年で何人ぐらいなのでしょうか?途中で挫折する人が多いとも聞きましたが、本当ですか?
Q. 高校の先輩(面識なし)が同クラにいるんですがどう接すればいいでしょう、助言ください
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。