インテンシブの撤退?(課題だけで評価されることが決まったのですが、課題を全く出さない)を考えています。Aセメで同じ言語のインテンシブを取れば、Sセメのインテンシブの評価はなかったことにできますか?
インテンシブは成績の上書きはできません。詳しくはhttps://note.com/ut_base/n/nf27e481e73edをご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 主題科目ってキャップ制に含まれるんですか?体験型、学術フロンティア型などそれぞれで含まれるかはちがうんですか?
Q. 理一の一年です。微分積分学について、自分は細かい定理の証明などは理解せずに期末試験を終えたのですが、今の時点ではどの段階まで理解しておけばいいですかね??
Q. 既出だとは思いますが検索機能がなさげなので…1Aから2Sで基本平均点は頑張ったらどれほど上がるものでしょうか?1A時点での基本平均点が、ネットで見れる範囲の底点の最大値+4くらいに落ち着きそう....
Q. 文一生です。人文科学の単位は全てSセメで取ってしまってもかまわないのでしょうか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。