行動経済学こそが自分の興味分野なのではないかと思うようになってきたんですが、経済学部では学べない感じなんでしょうか?専門の教授がいらっしゃらないように見えたので、、
中の人も専門ではないのでざっくりとした意見になりますが、「行動経済学」は心理学等にも近いやや応用度の高いものです。マーケティングや労働経済学、計量経済学に絡める程度なら経済学部や心理系の学科で全然できると思いますよ。ただ、学部レベルでそれをメインに教えていくことが難しいのではないかと思っています。専門にしていくなら経済学研究科や心理系の研究室に進む学部選択をするのが良いと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 1Sの要求科目を履修しなかった文科生は2Sで履修できますか?また可能な場合に点数上限はありませんか?
Q. 情報どれくらい勉強するものですか?
Q. テニサーなどのサークルでの交友関係は、どれほど役に立つものなのでしょうか...?ここでの役に立つとは、恋愛や友人関係というより、学業や就職面です。
Q. 文系です。2Sでインテンシブを取るのはありですかね?(L系列の必要単位は揃えた上でです)
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。