大学のテスト勉強がよくわかりません。過去問メインで皆さん勉強するんですか?それとも演習書買ったりするんでしょうか?(二外や英語一列等は教科書やればいいのはわかるのですが)
過去問は、「過去問ゲー」といわれる科目を除いて、出題の仕方などを把握するために用います。数理系は演習書を買ってもいいと思います。基本的に、授業で扱った内容をしっかり理解して自分の言葉で説明できる/自力で操作できるようになっていればOKです。
質問日:2022/3/14
Q. 理科二類で薬学部を目指しているのですが、教職にも興味があり教員免許の取得を考えています。現在は1Sで必修に加え数理科学基礎演習、基礎科学、化学薬学概論、日本国憲法に出席しているのですが、理科生....
Q. 文三1年です。総合社会科学目指しているので、指定平均点で社会科学の重率が成績上位8単位まで2になります(履修登録した科目のみを対象とし、8単位に満たいない場合は履修登録したした科目の単位のみに....
Q. 基本平均点が(単位が足りてる人の中で)最下位だった場合(50点台とか)、低すぎてどこにも入れず降年確定といったことはありえますか?
Q. go global gatewayに登録するとTOEFLを無料で(安く?)受けられるという話を小耳に挟んだのですが、どういったシステムでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。