1年生でよく知らないのですが第2段階の底点がどこにも載っていないのはなぜなんですか?
受入保留アルゴリズムの導入で、点数の他に志望順位が変数に加わりました。結果、他の学生の点数次第で大きく結果が動いてしまうので、底点も年によって大きく変わるはずです。すると、底点を公表する意味も薄くなるからでしょう。
質問日:2022/3/14
Q. Aセメの集中開講(?)の主題科目のシラバスなどに開講日時が明記されていない場合、それは土日や長期休暇などに行われるのでしょうか?
Q. 2Sって平均で週何個くらい授業取るんですか?結構遊べるって聞いたんですが、、笑
Q. 要求&要望科目の履修には履修認定カードが必要とあるのですが、その科目がutas上で履修登録できる科目でもカードが必要なのですか?
Q. GPAの計算方法を教えてください!!学部と大学院できれば両方教えていただきたいです。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。