経済学部の授業は大教室の講義が中心ですか?法学部と経済学部で悩んでいるのですがゼミ活動の活発度等に違いはありますか?
ほぼ全講義が大教室ですね。ゼミに関しては、法は半年だけ必修で、経済は必修ではないけれど1年以上在籍するのが一般的なので、経済の方がゼミ活動は活発でしょう!
質問日:2022/3/14
Q. ただ試験を受けなければ今後再履修できるという話を聞いたのですが、これは「一度0点がつくけれど、もう一回履修して50点以上とれば自動的に塗り替えられる」という認識で間違いないですか?とすれば、適....
Q. 理一の者です。基礎実験I(化学)の教科書である「基礎化学実験第3版」をフリマアプリで買おうと思ったのですが、報告書(点検書というのかな?)の1〜6が既に使われている中古品が多いです。例えば授業....
Q. 教職を最近取りたいなと思ったんですけどSセメで教職全く関係ない科目ばかりとってしまいました。Aセメからでも間に合いますか?
Q. 文三の新入生です。教職をとりたいのですが、1年生の間にとれる科目って日本国憲法以外に何があるのでしょうか、、?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。