英語一列の優3割規定は全体で、とのことですので、TLP残留のためには必ずしもg1内で上位3割にいる必要はないということでしょうか。また、g1の人は試験の点数に0.9掛けされるという噂はホントですか?
公式な情報ではないですが、恐らく英語一列の優三割規定は全体なので、”G1内で”ということではないと思います。(何か情報がある方がいたら教えてください)得点に一定率を掛ける件については、中の人が教わった教員は「知らない、初めて聞いた」とのことでしたので、真偽は不明です。
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目の「追い出し」と「再履修」の違いがよくわかりません…教えていただけませんか…
Q. 教員に成績に関係する緊急性のある連絡がしたいのですが、UTASに教員の連絡先が記載されていない場合はどうすればいいでしょうか?
Q. ITC-LMSの「受講登録」と履修登録は異なりますか?聴講はしたいが履修はしたくない科目があるのですが
Q. 前期課程はオンライン化で課題が大量に出ていますが、法学部も今年は課題多めですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。