法学部でもやっぱりシケプリという概念があるんですか?
ありますが、皆さんの思い描くシケプリとは異なりますね。法学部のシケプリは授業の書き起こしなので、多いと1授業あたり20ページ前後になります。(例えば「憲法」は6単位なので授業が全39回あって、各回20ページだとすると約800ページのシケプリが出来上がります。…え?)
質問日:2022/3/14
Q. 二外のシケタイに選ばれたのですが、シケプリってだいたいいつ頃から作り始めるものなんですか?
Q. 一年です。集中講義、隔週講義というのがわかりません。受けなくても大丈夫でしょうか
Q. 1Aの微積②で不可をとり、追試験も仮に不可になった場合、2Aで他クラス聴講するしかないという認識で合っていますか。もしくは1Aの追試で不可の場合自動的に降年・留年ということはありますか。また、....
Q. 二年からtlpに編入する人はいますか?また、その場合のメリットデメリットがあれば教えてくださいごめん
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。