法学部でもやっぱりシケプリという概念があるんですか?
ありますが、皆さんの思い描くシケプリとは異なりますね。法学部のシケプリは授業の書き起こしなので、多いと1授業あたり20ページ前後になります。(例えば「憲法」は6単位なので授業が全39回あって、各回20ページだとすると約800ページのシケプリが出来上がります。…え?)
質問日:2022/3/14
Q. 理3は、itclmsに、事前に入ってる科目(必修+英語中級)に加えて、1sでは総合1,2科目取っとけばおけですか?
Q. 1Aで英語中級をクラス指定型と総合の両方で抽選したんですけど、受けるのは1つだけという認識であってますか?
Q. 理系の1年です。図形科学やアルゴリズム入門など、クラス指定の総合科目は取るべきですか?
Q. 文一から法学部進学予定の新二年生です。前期課程の単位は一年生のうちに取り終わったので、法学部の持ち出し5コマ以外に取る授業を考えていて思ったのですが、文学部の持ち出し科目を法学部の持ち出し科目....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。