理系です。英語中級以外の総合科目は、落としても後の学期で同じ系列の総合科目を取り直せばノーダメージという認識であっていますか?
まず前提として、(基礎科目の任意科目を除き、)落単した科目は再履修をしない限り必ずダメージを発生させます。再履修については #進振りケース の第6回(https://note.com/ut_base/n/nc7530e1f0f6e)をご覧ください。 勿論、再履修をせずとも、質問にある通り追い出しを行うことによってダメージを小さくすることはできます。追い出しについては今日の進振りケース(https://note.com/ut_base/n/n75ae8b43f13f)をご覧ください。 追い出しをする場合、例えばA系列の1科目を追い出したければ、A~D系列から好きな科目を1つ履修してください。系列が全く同じでなくても、『履修の手引き』9ページの区分内で追い出しが可能です。つまり、L系列、A~D系列、E~F系列内でそれぞれ追い出しが可能です。 この点については、 #クイズ進振りケース の第9回(https://note.com/ut_base/n/n0131317d2ba4)をご覧ください。 そして、英語中級に関しては、落単しても「再履修」はすることができません。追い出しはできます。したがって、英語中級での落単は他の科目とは異なり、”なかったこと”にはできないことになります。英語中級の追い出しについては、クイズ進振りケースの第14・15回で解説します。(https://note.com/ut_base/n/nf27e481e73edとhttps://note.com/ut_base/n/nba4f5d6a224e)
質問日:2022/3/14
Q. 理2です。農学部獣医学専修志望ですが、おすすめの科目が有れば教えていただきたいです。また、高校では物理選択だったのですが、進化学や動物科学、応用動物科学は難しすぎますか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 総合科目の追い出しというのは、系列ごとに為されるものなのでしょうか?それとも総合科目全体の中の上位の科目が重率1に適用されるのでしょうか?例えば○○語(演習)等の修了要件に含まれる単位を追い出....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 教員志望の1年生です。教育学部からの持ち出し科目は、1年生の時点では何種ほど取るのが良いのか分からず困っています。何か参考になる情報があればよろしくお願いいたします。
回答をみる