現在履修している総合科目を撤退しようと考えています。再履修をしない場合、その科目と同じ系列の総合科目の中から予定より1科目多く取って、撤退する科目の重率を下げ、基本平均点を50点以上にすれば良い という認識で正しいでしょうか。
まず、総合科目の追い出しは’同じ系列’ではなく、’A〜C系列’といった、『履修の手引き』p.9の表にある区切りごとに行われます。そして、追い出しを行いますが、その結果基本平均点が何点になるかはここでは問題になりません。(例えば、基本平均点が30点台でも進振りに参加することは可能です。)
質問日:2022/3/14
Q. 前期課程でキャップを開放した場合、それは後期課程に受け継がれるのでしょうか?
Q. 進振りにおいて法学部は定員割れしているという話をよく聞きますが、進振り点が何点でも法進可能ということですか?
Q. ユータスで履修登録していない授業がITC-LMSから永遠に消えないんですけど…。ユータスのお気に入り登録も解除したのにです。どうしてですか??
Q. 法学部の持ち出し科目と前期課程の必修科目の時限が重複してる場合重複しての履修というのは可能ですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。