文一以外から法進するとき、法Ⅰとかとったほうがいいのですか?得点期待が高い科目しか取らない戦略なのですが、よくないですか?
そうですね、(対象が文一の授業しかわかりませんが、)「法Ⅰ」は法学部で詳しく習うことのエッセンスが詰まっている科目なので、できれば履修しておくことをおススメします。もちろん、法学部の専門科目でも説明はされますが、いきなり「善意」・「悪意」みたいな言葉が出てきてなんじゃらほいってなる可能性は否定できません
質問日:2022/3/14
Q. 第二段階の方が第一段階よりも底点下がりますよね?いまいちシステムが理解できていないですあせ
Q. 文科一類の一年で、高い進振り点が必要な学科に進みたいと思っています。基礎統計を撤退するのはリスクが高いでしょうか…?
Q. 地震学を専攻したい場合、進振りではどのような選択肢がありますか?(文系です)
Q. 文系から工学部に行く人の話を結構聞くのですが、文系でも理系の分野でやって行けるものなんでしょうか…どういう内容を扱うのか知らないのでアバウトな質問になってしまい申し訳ありません。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。