1Sセメスターで第二外国語1列2列ともに落単しても2Sで再履修でなんとかできますか?
再履修できなくはないですが、点数の上限が75点に制限されていること(『履修の手引き』p.40)、1年生に混じって”知らない人”が受講している状況に耐えられることが条件です。ちなみに、落としたとしても、40点以上取れていれば、平均合格(p.42)や特修クラス(p.43)によって単位を獲得できるチャンスがあるので、再履修しないで済む手もあります。
質問日:2022/3/14
Q. 履修の手引きを見返していたら、「要求・要望科目の履修の際は履修認定カードが必要」的な事が書いてあったのですが、これは文科生が理系の基礎科目を取る時に必要って認識であってますか?理Iで振動波動論....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文3の1年生のものです。1Aの必修科目である、第二外国語の2科目、英語の2科目、スポ身は、それぞれ1Sの時間割と同じ時間に開かれるのですか。(例えば1Sで、スポ身が火曜の3限だったら、1Aも同....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 総合科目を撤退した場合、同じ総合科目を別のセメスターで取れば上書きでき、別の総合科目で必要単位数を埋めれば撤退したものは重率0.1でほぼ無かったことにすることが出来るという認識で合ってますか?
回答をみる