予備試験/司法試験の勉強が法学部の勉強に役に立つということはありますか?
完全にオーバーラップはしませんが、重なる部分はあるし、何より前提知識をもって法学部の授業に臨めるので、吸収スピードが上がると思います。しかも相互作用とかも考えられそうですね(ただ、中の人は司法試験するつもりがないのでそのための勉強はしていません。)
質問日:2022/3/14
Q. 英語一列の課題で平均点が68の中50点を叩き出してしまいました。優は諦めた方がいいですか?
Q. 情報の過去問って解説あったりしませんか?いつもお世話になっております!既出でしたらすみません〜
Q. 理系の1年です。週15コマでも授業と課題で忙しいのに、学部で週20コマとか取ったらキャパオーバーにはならないですか?1コマあたりの負担が減るのでしょうか?
Q. 履修の手引きの総合科目ページの開講予定の欄に「S・A」と「S/A」がありますが、何が違うのでしょうか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。