進振り点のこととかまだ考える余裕がないのですが、皆さんどれくらいに考え始めるものなのでしょうか…
進振りは2S後に決してしまうので、実は、進振り点の理解は1Sの内にある程度しておくのが望ましいと言えます。そこで!UT-BASEでは進振り点のあれこれを包括的に理解できる記事「進振りケース」を公開中です!是非ご覧下さい。 > https://note.com/ut_base/n/n0acd7929e9f8
質問日:2022/3/14
Q. 主題科目で単位を落としてしまうと、どうなりますか?
Q. FLOWなどの必修科目でも、履修者が20人を下回っている場合、優3割規定の適用外となりますか?
Q. いつもありがとうございます。前期課程の総合科目を撤退(欠席)して再履修せず追い出すことにした場合、進振り点では0点扱いで不利ですが、無理やり算出するGPAでは多くの場合ノーカウントという認識で....
Q. 一年生でもとれる(内容的についていける)集中講義はありますか?シラバスで見ていると、どれも専門性が高そうで、1Sでは必修+αぐらいしか学習できないので、とっていいものか不安です。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。