進振り点のこととかまだ考える余裕がないのですが、皆さんどれくらいに考え始めるものなのでしょうか…
進振りは2S後に決してしまうので、実は、進振り点の理解は1Sの内にある程度しておくのが望ましいと言えます。そこで!UT-BASEでは進振り点のあれこれを包括的に理解できる記事「進振りケース」を公開中です!是非ご覧下さい。 > https://note.com/ut_base/n/n0acd7929e9f8
質問日:2022/3/14
Q. 法学部・経済学部で、2Aに必修単位を落としたら、即駒バックですか? (経済学部の本郷開講科目を除く)
Q. 文三から経済行くのは文三規制がありますが、底点比較だと全科類+文II しか出て来なくて、実質文三経済の底点は幾つなのか見つけられませんでした。大体毎年どのくらいかご存知ですか?
Q. ALESA落としたとしても平均合格すれば再履修必要ないですよね?
Q. 前にでた質問に似ているのですが、経済1を撤退した後、他の社会科学で完全に追い出したとします。通常であれば重率0ですが、工学部の指定平均点では、0.1で残ってしまうということですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。