東大法学部の学生が司法試験に受かるためには、大学の勉強よりも司法試験の勉強を優先することも必要だと思うのですが、実際はどうですか?
先程、質問への回答として大学の授業と司法試験の勉強は完全には正対していないとしましたが、当然、共通する範囲は広いので、大学半分、司法試験半分みたいな振り方をしている人が多いのではないかと思います。法学部のゼミで倍率が高いところは、法学部内の成績で当落が判断されることも(判断の一要素となることも)あるので、完全に蔑ろにすることはできません。 大学で学んだことが司法試験で生きることもあるし、またその逆も然りです。