FLOWって具体的に何するんでしょうか。担当によって違うとは思うのですが。
一番悪名が高いのは、自分のスピーキングの録画ですね。テーマが宿題として与えられて、それに対して喋っている動画を提出します。(教員によってはない場合もあります。なかったらラッキーと思いましょう。)中の人の場合、動画提出は数回のみで、あとは詩の韻だとかを体験型で教わりました。座学と言うよりはアクティブラーニングです
質問日:2022/3/14
Q. 前期教養での経済IIって何を勉強するんですか? 経済Iで本来ならばミクロマクロ計量の全てが終わるはずなので、経済IIの範囲があまりわかりません。
Q. 撤退を検討している科目(重率0.1)がレポートと試験による評価なのですが、レポートだけ出して試験を欠席した方(おそらく50点未満)が、どっちも諦めた場合(0点)よりも傷は浅いですか?(工学部志望です)
Q. 1年生です教職免取得を検討していてこの履修登録期間に教職のための夏休みの集中授業を登録しようと思っているのですが受講までに教職取得を断念したとして、その授業に落単したら他に響いてくることになりますか
Q. L系列の2単位について。第二外国語(読解)と(会話)では、どっちがおすすめとかありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。