政治や法を履修してるのですが、予習は指定された教科書読んで「成る程」となってるのですが、復習の仕方のイメージがつきません。何か例がありますか?
法に関しては、法律の「要件」と「効果」を意識して勉強しましょう。「要件」とは、法律を適用するための条件です。「効果」は法律が適用されたときに起こることです。例えば、刑法199条は「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。」ですが、「要件」は「人を殺した・者」、「効果」は「死刑~~処する」です。政治は、学んだ概念がどういった議論で使えるか想像してみるといいかもしれません。(雑ですが、実際、試験も○○を論じなさい、と言う形式が多いと思うので。)