インテンシヴで生き残り続けたら第二外国語どのくらいうまくなれますか
生き残り続けるってのはAセメまでってことですかね?中の人は残念ながらSセメで辞めてしまいましたが、Aセメまで続けて喋れるか?って言われたら答えはNOですね。Sセメで週525分、Aセメで週420分。13週続けて12285分≒204時間。言語習得には少なすぎる時間です、(TOEICで600点くらいの人が900点台に乗るには約900時間ほど必要とされています。)
質問日:2022/3/14
Q. 文学部社会心理学専修の理科生の指定課類枠はまだ存在していますか?自力で一度調べてみたのですが底割れなのか指定課類枠が無くなったのかが分かりません。
Q. 平均点の出し方を教えてください
Q. 線形代数が不可になった場合追試で結果を出せたら再履修は必要ないですか?
Q. 総合科目って撤退しまくってもなんとかなるって認識なんですけど、りすくとかありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。