インテンシヴで生き残り続けたら第二外国語どのくらいうまくなれますか
生き残り続けるってのはAセメまでってことですかね?中の人は残念ながらSセメで辞めてしまいましたが、Aセメまで続けて喋れるか?って言われたら答えはNOですね。Sセメで週525分、Aセメで週420分。13週続けて12285分≒204時間。言語習得には少なすぎる時間です、(TOEICで600点くらいの人が900点台に乗るには約900時間ほど必要とされています。)
質問日:2022/3/14
Q. 文3の1年生のものです。1Aの必修科目である、第二外国語の2科目、英語の2科目、スポ身は、それぞれ1Sの時間割と同じ時間に開かれるのですか。(例えば1Sで、スポ身が火曜の3限だったら、1Aも同....
Q. 始業日9/23と授業開始日9/25の違いはなんでしょうか。始業日にはなにをするにでしょうじゃ
Q. 「日本国憲法」を撤退したらどんな影響が出ますか?
Q. 1年のものです。現役で合格したので、好きな進学先に行けそうになかったら降年してもいいかなと思っているのですが、1回降年した場合どのくらい進振り点を上げることができますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。