「スポ身」の名前の由来はなんですか?「身体運動・健康科学実習」に「スポ身」要素はないですが…。
一昔前のスポ身の科目名が「スポーツ・身体運動実習」的な感じで、科目名が変更されたあとも愛称だけ残ってる感じですね!あだ名ついたはいいけどなんでそのあだ名になったのかわからなくなるやつと同じです。 なお、総合科目D系列に「スポーツ・身体運動実習」という全く別の科目があります。「身体運動・健康科学実習」は基礎科目(必修)です。紛らわしいので注意しましょう。
質問日:2022/3/14
Q. 文2の1年です。経済1などの基礎科目では、単位を取っても再履修するということはできるのでしょうか?また、再履修できる場合、いい点をとって、点数を上書きすることはできるのでしょうか?
Q. 新一年生なのですが、周りがみんな天才ばかりなのではと不安です。うまくやっていけるでしょうか。
Q. 去年のAセメのシラバスはどうやって見ることができますか
Q. 社シスはレポートを3つ提出して評価されるのですが、そのうち2つが内容的に被るところが多くなりそうなんです…ある教授に提出したレポートが、他の教授にもチェックを受けることはありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。