「スポ身」の名前の由来はなんですか?「身体運動・健康科学実習」に「スポ身」要素はないですが…。
一昔前のスポ身の科目名が「スポーツ・身体運動実習」的な感じで、科目名が変更されたあとも愛称だけ残ってる感じですね!あだ名ついたはいいけどなんでそのあだ名になったのかわからなくなるやつと同じです。 なお、総合科目D系列に「スポーツ・身体運動実習」という全く別の科目があります。「身体運動・健康科学実習」は基礎科目(必修)です。紛らわしいので注意しましょう。
質問日:2022/3/14
Q. TLPの残留や編入に関わる英語の成績には一列のG1だけではなく、中級とFLOW or ALESS(ALESA)の優も必要ですか?
Q. インテンシヴの授業を数回受けてみたんですけど、履修登録しなかったら辞められますか?
Q. 文1以外の科類から法学部に進学すると肩身狭いですかね?理2から狙っているのですが、、
Q. ただ試験を受けなければ今後再履修できるという話を聞いたのですが、これは「一度0点がつくけれど、もう一回履修して50点以上とれば自動的に塗り替えられる」という認識で間違いないですか?とすれば、適....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。