一年のシケ長です。クラスでシケ対ってどうやってふっていましたか?なるべく全員の意思とキャパを尊重する形にして、全員強制などは避けたいのですが…
自分のクラスはgoogleフォームでアンケートをとって割り振ってました(1年に1つは担当を持つ)割り振りを善意に任せているとフリーライダーの問題が発生するのでそこをコントロールする必要があります(シケプリを共有しないなど)。シケタイを1科目に数人設けるのも手ですが、これもフリーライダーを発生させてしまいますね…シケタイの重みの軽い科目はいくつか存在するので、そこで妥協してもらうのが一番いいかと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 1年生です。履修に関する制度をちゃんと把握しきれていないのですが、同じ名前の講座は、教員や実際の授業内容が違っても、1Sで履修したら、単位落とさない限り1Aや2Sでは履修できないのですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 質問失礼します。私は1年で52単位取得したのですがutasで取得単位数が50と表示されています。これは50単位以上取得したら50と表示されるみたいな仕様になっているんですか。解答おね
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文科一類2年の者です。今のところ脱法するつもりなのですが、法学部第3類に行く可能性が僅かにあります。2Sで法学部の持ち出しを取らずに法学部に進学した場合、「他科類からの進学等」と同じように特別....
回答をみる