一年のシケ長です。クラスでシケ対ってどうやってふっていましたか?なるべく全員の意思とキャパを尊重する形にして、全員強制などは避けたいのですが…
自分のクラスはgoogleフォームでアンケートをとって割り振ってました(1年に1つは担当を持つ)割り振りを善意に任せているとフリーライダーの問題が発生するのでそこをコントロールする必要があります(シケプリを共有しないなど)。シケタイを1科目に数人設けるのも手ですが、これもフリーライダーを発生させてしまいますね…シケタイの重みの軽い科目はいくつか存在するので、そこで妥協してもらうのが一番いいかと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 法学部の2Aの持ち出し科目で必修科目はどれですか?
Q. 進振りの段階(2s)で将来設計が決まっていない人もいますか?興味だけで進むと後悔しますかね
Q. 期末レポと期末テストのどちらが負担がすくないですか
Q. 再履修した時に、最高で取れる点数が50点、75点、100点になる教科をそれぞれ教えてください。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。