進振りで80くらいを狙っている人は1年のこの時期1日どの程勉強しているものなんすかね?周りの人がどうだったかとか知りたいです。
東大生の平均点は70-75点前後だということがまことしやかに言われていますが、仮にこれが現実的な数字であるならば、普通に勉強するだけではやや不十分だということになりますね。分岐点はおそらく、勉強量というよりも計画性や戦略があるかどうかではないでしょうか。自分の進学希望先の情報を早めに調べて、必要であれば自分の勉強の量や質を見直すのが最適だと思われます。
質問日:2022/3/14
Q. キャップ制ってなんですか…?
Q. 新二年生です。Aセメの微分積分学演習を落単した場合、他クラス聴講をする以外に単位を取る方法はありませんか?
Q. Sセメスター(期末)の試験の時間割はいつ発表されますか?S1タームの時間割と同時に発表されますか?
Q. AセメのシラバスもSセメのように授業の説明が書いてあり、まとまっているような形態のものがいずれ公開されるのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。