文一の1年です教職取得のための持出集中講義で取得した単位は進振りに必要となる基礎、展開、総合、主題科目の他に取得せねばならない単位として計上されるのでしょうか
教職課程と一口に言ってもさまざまあり、日本国憲法など前期教養主催の科目なら入るが、社会教育論Ⅰみたいな後期課程主催の科目なら入らない、が答えだと思われます!(履修の手引きp.46 l.6 参照)
質問日:2022/3/14
Q. 文科一類から法学部の内定のとこを見ると68点くらいあるのですが、近年底割れで誰でも法進できるというはなしとはちがうのですか?
Q. 1Sの経済Iを上書きしたいときは1Aまたは2Sで同じ教員の経済Iを取れば良いんですか?
Q. 理一の1Sで25単位は少ないですか?27単位取っておいた方がいいですか?
Q. 現在2年生で、諸事情で1Aから三外初級(Sセメと内容が繋がっている)をとり、なんとか単位を取得しました。ただやはり基礎からしっかりとやり直したく、2Sで同じ言語の初級を受講したいと思っています....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。