生命科学Iと生命科学I Iでは生命科学I Iの方が応用的なのですか?
まず、生命科学Ⅰ教科書の前半、生命科学Ⅱで教科書の後半を扱っていると思います。生命科学の教科書の順番が特殊なため、一概に応用的かどうかは比較できないと思います。また、SセメとAセメで先生が変わることもあります。中の人はAセメの方が難しかったと感じております。
質問日:2022/3/14
Q. 理系で、教職を視野に入れています。どのように教員免許を取得するかなど、参照すべき案内があれば教えていただきたいです。
Q. 駒場キャンパス内に、ウォーターサーバー的なのってありますか?あれば場所も教えて頂きたいです。
Q. 今年度入学1年生です。Aセメで2外が1列のみ残りますが、担当の先生は変わるのでしょうかそれとも現在のSセメの1列の先生のままなのでしょうか教えてください。
Q. 最近進振りに関する質問がすごい多いと思うのですが…私は試験期間終わってから色々考えようと思っているのですが遅いですか?(文三1年の者です)
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。