総合科目であって、ある学部の持ち出し科目でもあるものって存在するんですか?
結論から言うと、存在しないと思います。「総合科目」と「持ち出し科目」は完全に別の括りです。「持ち出し科目」=前期課程在籍中(駒場)に開講される後期課程学部の専門科目。後期課程の成績に参入される。 「総合科目」=前期課程の科目。前期課程の成績に参入される。 なので、定義上、両者は重なりません。 《補足情報まとめ》履修の手引きp.46参照 ・そもそも持ち出し科目とは? 前期課程在籍中(駒場)に開講される後期課程学部の専門科目。この成績は原則として後期課程の成績として取り扱われるため、前期課程の終了要件単位や進学選択に用いる点数には参入されない。 ・具体的にどんなものがあるのか? 法学部:法社会学、憲法、民法第1部、刑法第1部 文学部:(具体的にどんな科目が対象になるかは不明だが、2Sに20科目程度) 教育学部:教養学部便覧p.103~の表にのっている科目のうち、「前期課程生履修可」とかいてあるもの
質問日:2022/3/14
Q. 文一から経済に行く場合(進振りを頑張るとする)、暇な2Sで追い出しをしつつ高校の数学3をやったり、経済の本を買ったりして勉強すれば大丈夫ですか? 同クラがいるのでコミュニティには問題ないと思う....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 進振り、第1段階の内訳が出てから変更可能らしいですが、点高いところが人数割れしててラッキーと思って変更すると人集中してはじかれますかね。心理戦きついです、、。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. Macでitc-lmsのお知らせを見ようとすると、画面は表示されるのですが、その表示された画面にスクロールバーが存在せず、続きを見ることができません。zoomでアンケート機能を利用した時も同様....
回答をみる