理科二類で数理科学基礎演習を受けていますが、ブレイクアウトルームを使ってクラスメイトと相談したり先生に質問をしたり1人で自習したり、メリットしかないクラスです。もちろん先生によっては負担が重いところもあるでしょうが、悩むなら受けているクラスの人に1度聞いてみると良いと思います。
【掲示用】なるほど。情報提供ありがとうございます!
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目はたとえ不可あっても再履修して高得点取っちゃえば大丈夫ですのね?
Q. 二外を落としました。他クラス聴講の上限75点より低い点数を今取るよりは2sの他クラス聴講で75点を取ればいいと考えて心の平穏を保っていますがあっていますか
Q. 物性化学のような2S必修を落とした場合、再履修ではなく追試を受けるという認識で合ってますか?
Q. 文科一類から法学部の内定のとこを見ると68点くらいあるのですが、近年底割れで誰でも法進できるというはなしとはちがうのですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。