理Ⅱの一年です。単位の数え方が分かりません。必修が、数理科学基礎2単位、生命科学2単位、力学2単位、FLOW1単位、情報2単位、ニ外一列2単位、二列2単位、化学熱力学2単位、スポ身1単位、初ゼミ2単位の18単位になっちゃいます。
S1タームの必修のみを計算されていますね質問者さんの場合、S2タームの微積分学①1単位、線形代数学①1単位、英語中級(セメスター制)2単位、英語一列①1単位を合わせることで23単位となります!
質問日:2022/3/14
Q. ドイツ語選択です。2年生からフランス語を始めて結構話せるようになりたいと思っているのですが、大学の授業とアテネ・フランセみたいなフランス語教室だとどちらがいいと思いますか?長所も短所もそれぞれ....
Q. 一旦入力したflow用の英語のレベルを修正することはできますか?
Q. 情報、別に本質は理解してないんですけど過去問は教科書見たら取れそうぐらいな感じになってきたんですけど、こんなもんで良いんですかね??
Q. GPA3.5って85点くらいですかね…
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。